領事情報
令和7年3月10日
新着情報
日本への入国に関する情報
日本への入国にあたって、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種証明書又は出国前検査証明書は不要です。
○ Visit Japan Web
「入国審査」及び「税関申告」を事前にウェブ上で行うことができる入国手続オンラインサービスをご利用ください。
○ 動植物検疫についてのお知らせ
海外から違法に肉製品や植物類を持ち込むと罰則があります。
犬、猫を輸入するには (動物検疫所)
領事窓口の事前予約
窓口での円滑なサービスの提供のため、事前予約への積極的なご協力をお願いしています。
領事手数料のオンライン決済の導入について
オンライン申請時における領事手数料のオンライン決済導入のお知らせ。
- 戸籍電子証明書提供用識別符号の利用開始について(2025年3月24日 以降)
- 旅券の集中作成開始(2025年3月24日以降)に伴う留意事項について
- 安全の手引き(在スウェーデン日本国大使館 2025年2月)
- 年末年始及び春節における動植物検疫の徹底について
- オンライン決済のシステムメンテナンスによる一時停止について
- 在留確認メールの配信について
- 国外転出者向けマイナンバーカードの申請・交付について
- 令和6年度領事出張サービスの実施について
- 戸籍情報連携開始に伴う戸籍の取扱いの変更について
- 民法改正に伴う嫡出推定等の見直しについて
- ラマダン期間中の海外渡航・滞在に関する注意喚起(2024年2月29日)
- 注意喚起:スウェーデン治安情勢について(2023年10月13日)
- 【スポット情報】スウェーデン:テロの脅威に対する注意喚起(2023年8月18日)
- スウェーデンがテロ脅威レベルを引き上げました(令和5年8月17日)
- 領事手数料のオンライン決済の導入について
- 旅券のオンライン申請に関するお知らせ
- 欧州におけるテロへの注意喚起(令和5年2月15日)
重要情報
- 【スウェーデンへの旅行等を検討中の方】スウェーデンの入国条件について
- スウェーデン政府作成パンフレット「危機や戦争が到来したら」(2024年版)
- 領事手数料に関するご案内
- 消費税免税制度の変更について
- 米国へ渡航(入国及び通過)予定の方へ(重要なお知らせ!)
パスポート(旅券)
戸籍・国籍
在留届
届出
- 戸籍情報連携開始に伴う戸籍の取扱いの変更について
- 民法改正に伴う嫡出推定等の見直しについて
- 出生届
- 婚姻届
- 外国人との婚姻に伴う氏の変更届
- 離婚届
- 国籍喪失届
- 国籍離脱届
- 届出用紙送付依頼書のダウンロード
- 戸籍・国籍関係届の届出について(各種提携用紙のダウンロード
海外子女教育
証明
- 証明のオンライン申請及びクレジットカードによるオンライン決済の開始について
- 在留証明
- 出生証明
- 婚姻証明
- 離婚証明
- 署名及び拇印証明
- 翻訳証明
- 自動車運転免許証抜粋証明
- 警察証明
- 証明書発給申請書のダウンロード
- ジャパン・レール・パスを利用するために-在外公館で取得可能な書類のご案内
在外選挙
- 最高裁判所裁判官国民審査制度の改正(在外国民審査制度の創設)
- 在外選挙について(外務省)
- 衆議院小選挙区の区割りの改定等について(総務省)
- 国民投票制度について
- 在外選挙人名簿登録申請(在外公館に赴くことができない方に対する特例措置について)
年金
企業支援窓口
渡航・安全情報
- ゴールデンウイーク期間中における動植物検疫の徹底について
- 海外渡航者に対する感染症予防啓発について
- ラマダン期間中の海外渡航・滞在に関する注意喚起(2024年2月29日)
- 安全の手引き(在スウェーデン日本国大使館 2025年2月)
- 動植物検疫についてお知らせ
- 注意喚起:スウェーデン治安情勢について(2023年10月13日)
- 【スポット情報】スウェーデン:テロの脅威に対する注意喚起(2023年8月18日)
- スウェーデンがテロ脅威レベルを引き上げました(令和5年8月17日)
- 安全対策連絡協議会の開催(令和4年度)
- 欧州におけるテロへの注意喚起 (令和5年2月15日)
- 安全対策基礎データ(スウェーデン)
- 海外旅行のトラブル回避マニュアル「海外安全 虎の巻」
- 外務省海外安全ホームページ(PC版)
- スマートフォン用 海外安全アプリ
- 安全対策動画
- 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
- これまでの当館からの情報
その他
連絡先
- 住所:Embassy of Japan、Gärdesgatan 10、SE-115 27 Stockholm、SWEDEN
- 電話番号:+46-(0)8-5793-5300
- FAX:+46-(0)8-661-8820
- E-mail:taishikan-ryoji[at sign]st.mofa.go.jp ( [at sign] を @へ変換してください。)
- 開館時間
※緊急時のご連絡又はホームページ上の情報で不明な点がございましたら、開館時間内に来館、又はお電話いただくか、上記のメールアドレスにご連絡ください。